2月19日(日)、「第一回熊本城マラソン」に参加しました。熊本市の政令指定都市への移行を記念しての開催です。夜な夜なJazzミュージシャンとして、昼夜が逆転したような生活をしている私を見ている人は、この時点で十分驚かれることでしょう(笑)。・・・その通り、高校を卒業して25年、まともに運動らしい運動はしてません(学生の時は運動は得意な方でしたが・・・)。
出場すると決めたのは昨年11月、友人が出場するというので、私もお酒が入っていて軽いノリでOK。それもあろうことか、どうせ出るならフルマラソン・・・(大丈夫か?)1万円の参加費を振り込んで、さぁーもう後には引けません。
12月練習しようと思うものの、ミュージシャンは一番忙しい最中・・・鍛えられたのは肝臓くらいなもの。年明けて、1月2日なって、やっと実家のある大分でマラソンシューズを買うことができました。さあ練習~!
うちのスタジオ近くの、北九州市小倉駅から門司駅までがちょうど往復10キロ。始めは3キロ続けて走ると足がつる始末。さらに一度10キロトレーニングすると1週間、足のハリが取れないため、本番までに5回くらい走ったのみ・・・
さて2月19日当日、朝7時集合、昨夜イベントで酔ingに3時くらいまでいたので、睡眠時間は約3時間くらい〜 我々は自己申告タイムが最も遅い、Fブロックからの出走。さすがにこのブロック、被り物やお店のユニフォーム、きっと私と同じように飲んだ勢いで参加する事になったのであろう、みんなの寄せ書きいっぱいのTシャツ(”彼女募集中!”など好き勝手書かれている・・・)etc.とても色とりどり、ユニークなメンバーの集まりに思えました(笑)。
さて9時2分にスタート、Aブロックの素晴らしいスタートを応援しながら、あれ〜我々は反対方向へ・・・ フルマラソン、8,962人も参加のため、ぐるっーと回って、スタートラインを切るには10分もかかるのです。スタートラインには、かの有名なゆるキャラ「くまもん」「ひごまるくん」などが、お見送り~ こちらも多くの被り物「くまもん」が本物にタッチしてスタートしてましたー
私の練りに練ったスペシャルな作戦は・・・足が限界にくると、再々つったりして、どうにもならなくなるので、その前にあ・る・く!(笑)各関門ポイントを制限時間いっぱいでクリアする作戦です。10キロ、20キロくらいまでは割と順調、それより第一回の開催のためか、沿道の応援がすごくて、とても楽しいー
<印象に残った応援Best 3>
→ 10キロ地点にて、「おめでとう、10キロクリア!あと32キロー」(言わないで・・・)
→ 「マイペース、自分に負けるなー」(そのとおりです、勉強になります・・)
→ 25キロ地点「今が一番きついよ。もう少しで楽になるよー」(ほんとか?)
・・・という感じで気がつけば、35キロ目前。ここでとうとう左膝に痛みが・・・
さあ、ここからが我慢大会でした。もともと自分自身、完走の可能性30%、多分無理だろうなーと思っていたし、途中で棄権するつもりもあったものの、「35キロ来て棄権したんじゃ、今までの苦労はどうなるの?いっちょ完走して、みんなの度肝をぬいてやろうやないかいー!」とむくむくと芸人魂が・・・「よしーあと1時間我慢!ぜったいゴール!」と決めて再スタート。本当に最後はかなりの痛さでした・・・
時間もぎりぎりなので、そうそう歩けませんが、これが走っていても歩いている人とほとんど同じ速さ・・・トホホ。さらに、なぜか途中、立ち止まって休みたいときに限って、沿道の大声援・・・「あきらめるなー!」「まだまだ、いけるいけるー!」・・・ここで止まると恥ずかしいから、もうちょっと、人の少ないとこに行って、ストレッチしよう・・(泣)
最後の40.8キロの関門を、なんとか無事時間内に通過して、あとはゆっくりゴールに向かうのみ〜皆さん至福の表情でウォーキングをされておりましたが、私は激痛に耐え、笑顔は給水ポイントで女子高生から水とバナナをもらう時のみ(笑)ただゴール前、100メートルだけはカッコつけて、久しぶり!?に走りましたけど・・・ 「98○○番、ゴール!121○○番ゴール!~」という臨場感あふれる実況アナウンスと、高校ブラスバンドの「ルパン3世のテーマ♪」、沿道の大声援が後押ししてくれましたー!
ゴール後、賞賛とねぎらいの声の中、両サイドに並んだスタッフの中を通り抜け、肩にタオルをかけていただき、さらにメダルや、完走賞状や、ミネラルウォーター、いきなり団子に黒糖ドーナツ棒など次々にいただくのですが、私の興味はそんなことより、早くどこでひっくり返ろうか〜(涙)
かくして、芝生の上に無事ひっくり返って、「走ったー!」と感慨に浸っていたら、そのうち最終ランナーもゴール、だんだん、皆も撤収をはじめランナーの姿もまばらに・・・
寒くなってきたし「よし、帰ろう」と思って立ち上がったのはよいが、左足の膝が激痛でまったく体重がかけられず、一歩たりとも歩けません。「どうしよう・・・このまま、ほふく前進でタクシー乗り場まで行くのは恥ずかしいし・・」と本当に悩んでいたら、そのうちそれを見かねてスタッフの方が声をかけてくださり、救護室へおんぶしてもらいました・・。応急処置をして頂き、「どうやって帰ろうか〜」と救護班の方々も一緒に悩んだ結果、結局、車椅子を押していただき、タクシー乗り場まで・・・。本当に、ありがとうございました。私が、こんな仕事ですので、どこかでお会いできたら、あらためてくれぐれもお礼を言いたいです!・・・その時はリクエストでも何でもじゃんじゃん弾かせていただきますー
・・・ということで、参加費1万円をフルに有効利用した初マラソン大会、大方の予想を裏切ってゴールしましたー!(公式タイム;6時間41分00秒、総合6718位) 友人のミュージシャンも、こればかりは皆口々に「スゴイ!」と褒めてくれました、ピアノはいつも大して褒めないのに〜。
はたして、翌々日からの野本秀一Trioツアー、大丈夫なのか?これだけが不安が残ります〜
凄い
なんか感動しました
お疲れさまでした
マラソンの曲はいつできますか?!
あ”~ぁ左足の痛さと,杖の意味,ブログでイメージ以上の過酷一日とは..それも門司⇔小倉10km自主トレから初フルマラソン8972名中から6時間41分6718位で完走~‼ウッソ~⁉っ ☆あっぱれ~‼いつも心静かな先生でも何となく奥に秘めたる自分への芯の強さは感じてましたが,女子高のサポート&も嬉しい励(^^)★
Jazz pfは五感と共に生きる仕事,風,水,空,気,草花の中の自分,先生の五感から澄んだ音なのですで感性は五感の中から…1つの鍵盤の音色♪
すごい!感想おめでとう!
否否、完走でした(^^;
むちゃしたのね。
救急車で運ばれなかっただけよかったね。
高校生のころ、体育の時間にショートカットして走ったフリしてたのが、ここに来て・・・。(こないだ聞いた話!)
その膝痛は一生もの。雨が降ると痛くなるとか?
お体お大事に(^^)